ルート4-5 天神地下街西1番出口から『ピエトロ本店 セントラーレ』まで

概要

天神地下街西1番階段を上がった所は昭和通りです。
総距離はメートル、所要時間は約分です。
また点字ブロックは全て敷設されていますが凹凸が薄くなっているため、とにかく分かりづらいです。注意して白杖で探りながら歩きましょう。


詳細案内

1:
天神地下街西1番階段をのぼりきったところから案内を始めます。現在向いている方向は西です。
2:
3時方向を向いて1メートルほど進むと1段のくだり段差があるので下ります。
3:
1メートルほど進むと点字ブロックが横切っているので9時方向に進みます。

(エレベーターで上がってこられた方はフタタビルの建物から出て1メートル進むと、これと同じ点字ブロックに行きつきます。
ただ、階段ルートと出てきた方向が逆なので、このばあい、この点字ブロックを3時方向に進みます)
なお、フタタビルのエレベーターで地上にあがりたい方は
フタタビルのエレベーターの説明をクリックしてください。このページの下にある『フタタビルのエレベーターの説明」にジャンプできます。
4:
1.5メートルほど進むと9時方向への分岐がありますが、ここは12時方向に進みます。
ちなみにこの分岐は今上がってきた西1番階段への分岐です。つまり先ほどはショートカットしたわけですね。
5:
2.5メートルほど進むと幅4メートルほどの路地があります。信号も横断歩道もありません。少し路面が盛り上がっているのが特徴です。そのまま12時方向に渡ります。
(ちなみにこの路地は鍛冶まち通りといいます)
6:
渡って36メートルほど進むと9時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに9時方向は天神三丁目(東ゆき)のバス停です。車道まで約2メートルです。
7:
4メートルほど進むと9時方向の分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに9時方向は天神三丁目(東ゆき)」のバス停です。つまりこの天神三丁目バス停の乗降口が2つあるということです)
8:
59メートルほど進むと9時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに9時方向は昭和通りを南側に渡る横断歩道への分岐です。横断歩道までは4.5メートルあります)
9:
13メートルほど進むと幅5.5メートルほどの路地があります。信号も横断歩道もありません。そのまま12時方向に渡ります。 (ちなみにこの路地は「あめ買い通り」といいます)
(37メートル地点…3時方向に目的地の『ピエトロ本店 セントラーレ』があります。
そしてこの店への行き方ですが、本来はここから3時方向に歩いて行くと店舗への通路があるのですが、
ただ歩道を歩いているだけではこの37メートル地点がここだという手がかりがないため、そのまま前に進むことになります)
10:
42メートルほど進むと空気弁というマンホールみたいなものがあり点字ブロックが途切れます。これを手掛かりとします。
11:
3時方向を向いて1.5メートルほど進むと小さな段差があります。のぼります。
12:
のぼってそのまま2メートルほど進みます。
13:
そのままの向きで3時方向に4メートル、白杖を右方向に振りながらずれます。すると右部分に叢のような所があります。
14:
さらにその叢の右側に芝生ゾーン、さらにその右側に飛び石が12時方向に伸びています。
この芝生ゾーンを12時方向に進んでいきます。つまり、叢を左側、飛び石を右にしてその間の芝生ゾーンを進むということです。飛び石は上に乗ると不安定なため危ないのでこの方法が一番安全課と思います。
15:
約4メートルほど進むと芝生ゾーンが終わり石畳ゾーンになります。さらに左側には柱がありますので白杖をよく振っておいてください。
16:
さらに12時方向に1.5メートルほど進むと店舗入り口があります。自動ドアです。
というわけで到着です!おつかれさまでした! ※ただ、慣れるまでにちょっとてこずるかもしれませんので、店長さんにご相談させていただいた結果、事前に店舗に連絡をしておいたら、お店の前まで、つまり昭和通りの所まで迎えにきていただけることになりました。本当にありがたいですね。
ちなみに盲導犬もOK、メニューの説明などもすべてOKだそうです。素晴らしい。

目的地の詳細

店名:ピエトロ本店セントラーレ
ジャンル:イタリアンレストラン
所在地:福岡県福岡市中央区天神3-4-5ピエトロビル1F
電話:092-715-8281
定休日:不定休(令和6年7月は21日の日曜日だそうです)
営業時間:11時から21時まで(ラストオーダーは20時30分)
※日曜日と祝日は11時から17時まで
URL:
https://www.pietro.co.jp/restaurant/detail/4
その他の情報:
・歩道から店舗までが日本庭園を模したつくりとなっているため、視覚障害者にとっては少々行きづらい。そこで事前に店舗に電話をしてお願いすれば歩道までお迎えにきていただけることになりました。
・視覚障害者に対するメニューの説明や盲導犬もオールOKだそうです。
・平日11時から15時までのランチメニューや15時以降のティータイムメニュー、季節限定のメニューなど本当にいつ行っても飽きが来ないお店だと思います。また、知人からの情報ではアップルパイが大変おいしいそうです。
・また、メニューはホームページからしっかり見ることもできます。

調査日時

1回目:令和6年5月16日。調査メンバー:出村・永野さん
2回目:令和6年5月30日。調査メンバー:出村・永野さん
3回目:令和6年6月2日。調査メンバー:出村・西
4回目:令和6年6月6日。調査メンバー:出村・永野さん。
マップ完成日時:令和6年7月13日(土曜日)


マップ利用についてのおことわり

※音声で聞きやすくするため、ひらがなで表記している箇所があります。
※ルート途中にあるすべての店舗を記載しているわけではございません。
※記載してある各店舗・施設へのルートを知りたい方は個別ルートを作っているものもありますのでそちらをご参照ください。
なお、個別ルートでは分かりやすくするためにポイント以外の途中の情報は省略して記載しております。
※記載してあるATMはインターホンのプッシュボタン・音声ガイダンスがあるので、視覚障害者でも操作が行えます。逆を言えば、それらがないATMは記載しておりません。
※また、皆さまがマップを利用されるにあたり、ご自身の歩幅がどれくらいかを認識しておかれますと、さらに便利に使っていただけるかと思います。
そのため、最初のいくつかの項目の距離を自分の歩幅で何歩でたどりつけるのかを確認されることをおすすめします。
※なお、このマップの距離の表記についてですが、音声で聞いて頭に残りやすくする目的で、あえて1センチ単位での正確な数値の表記をしておりません。
そのため多少の誤差は生じますが、20センチ以上の誤差は生じないようにしております。
※なお、このマップを利用するにあたっては、全て皆さまの自己責任でお願いします。
このマップを利用して生じた被害・損害など、当方は一切責任を負いません。
※このマップは視覚障害者が誰でも一人で歩けるようになるのを保証するものではありません。適切な歩行訓練を受けて、一定の歩行レベルを習得したうえで楽しんでいただければと思っています。
※なお、この情報は調査日時のものです。もし、実際に行かれてみて情報が変化しておりましたらお知らせいただけますと助かります。よろしくお願いします。
※メニューに関しては 価格が載っていないものがありますがご了承ください。
また、ここに載せたメニューの内容と金額はインターネット上から引っ張ってきたものです。そのため、実際の値段と異なる場合がありますので、あくまで参考ということでご理解のほど、よろしくお願いします。




”点字ブロックのうちの1つで「誘導ブロック」といわれるものです。○と細長い楕円で構成されており、進行方向を示すブロックです。細長い楕円が示す方向に進むようになっています。”